2018/01/22
双子生後1か月まで~NICUに搾乳を運ぶ日々~
双子生後1カ月まで
過去記事の通り、我が家の双子は生後1カ月まで病院に入院していました。
1人はNICU(新生児集中治療室)、もう1人はGCU(回復治療室)。
そのため、産後私だけが退院し、家で絞った母乳(搾乳:さくにゅう)を毎日持って双子の面会に行っていました。
そして、NICUでは、哺乳瓶で搾乳をあげたり、GCUでは沐浴、オムツ替え、直母での授乳(おっぱいから母乳を飲ませること)もしていました。
双子育児の搾乳のための必需品
1.搾乳機
双子に搾乳を届けるために、家にいるときは3時間ごとに母乳を絞っていました。手で絞るのは本当にしんどい!そこで、搾乳機を購入しました。
私が購入したのは、こちらです。さすがに電動はお値段的に手が出ませんでした。
手動でも十分楽に搾乳できました。
2.母乳バッグ
![]() カネソン 母乳バッグ 50ml 20枚入 |
そして、こちらの母乳バッグに搾乳を入れて冷凍し、病院まで運んでいました。
母乳の憂鬱
私は第1子出産後に双子を出産しているので、双子出産後は、はじめから母乳がそこそこ出ました。
でも、第1子の時は、母乳を出すのが痛くて痛くて、世の中にこんなに痛いことがあるのかと思いました。さらに、滲むようにしか出ない母乳を見て、母親失格のような気分にもなりました。
初めての出産で母乳育児を頑張っているけど、うまくいかないお母さん。頑張っているだけでもう十分立派なお母さんです!
病院に持っていく搾乳の量が少なくて泣けてくるときもあるでしょう。でも、搾乳の量は競争じゃないです。本当にお疲れ様です。
なかなか母乳が出なくて悩んでいる方は、産院に相談してみましょう。おっぱいマッサージをすると、徐々に出てくるようになります。
また、母乳からミルクに切り替えても良いと思います。私も双子は完全ミルク育児になりましたし~。
でも、そのことで双子に申し訳ないと思ったことは一切ありません。
大丈夫です!思いつめずにいきましょう!!