2019/05/03
双子の赤ちゃんの寝かしつけ~寝返り時期まで~
赤ちゃんを寝かしつけるのって大変。1人でも大変なのに、2人って・・。考えただけで泣けてきますよね。
我が家は主人が多忙なため、基本的に双子+第1子の育児を私一人でやっています。そんな中、私なりにあみだした双子の寝かしつけ方法があります。
そこで、今回は、我が家の双子の寝かしつけの方法~寝返り時期まで~を紹介します(成長に合わせて寝かしつけ方法が変わったので)。
ただ、残念ながら我が家の双子の寝かしつけの方法が他の双子ちゃんにも効果があるとは限りません。
でも、チャレンジしてみる価値はあると思います!ダメでもともと!そして、もしお役に立てば万々歳!!
本当に育児・子育ては、試行錯誤の連続ですね。
今日も本当にお疲れ様です!
寝かしつけの時間帯
うちは基本的に第1子の生活スタイルに双子も合わせています(合わせられています)。
そのため、第1子の就寝時間が21時なので、双子が我が家にやってきてから21時に一緒に寝かせようとしていました。
ただ、赤ちゃんなので21時に寝かそうとしても寝ません。そこで、最初のうちは、21時より前の20時台に寝たら、もしくは、21時を過ぎて22時前に寝ても、寝室に双子も運んでとりあえず夜の就寝として寝かせることからはじめました(その後すぐに起きたりしますが・・・)。
私なりに双子に「21時が我が家の就寝時間だよ~」と教えている感じでした。
双子1人目の寝かしつけ(神アイテムあり)
双子(1人目)には、寝るときの神アイテムがありました。
双子(1人目)の寝かしつけの神アイテムとは・・・。
![]() 4000円以上のお買い上げで送料無料(北海道・沖縄除く)ピジョン 母乳実感乳首 一般新生児 SS… |
このほ乳瓶の乳首にキッチンペーパーを丸めていれたものです。
即席のおしゃぶりですね。
双子(1人目)は、入院時に病院でこれを使っていたからか、お気に入りでした。これをちゅっちゅと吸いながら寝るのです。
また、寝なくても、これを吸うと落ち着くみたいだったので、昼間でも愚図ったときには、これをちゅっちゅさせていました。
さらに、ベビーカーに乗っているときに愚図ったときもこれをちゅっちゅさせていました。
双子(1人目)の寝かしつけ
- 21時近くのミルク→
- 布団に双子(1人目)を運ぶ→
- 手足はバタバタ動かないように軽く毛布やタオルケットでくるむ→
- 泣き出したり愚図り出したら、即席おしゃぶりをチュッチュさせる→
- 放置(第1子や双子(2人目)の寝かしつけをする)→
- 寝る
双子2人目の寝かしつけ(神アイテムなし)
双子(2人目)には、寝かしつけの神アイテムはありませんでした。
しかし、寝返り時期までは、これで寝かしつけをしていました。
オートスイング ハイローチェアです。
双子(2人目)の寝かしつけ
- 21時近くのミルク→
- 泣いていない場合;放置→
- 泣き出したら、オートスイング ハイローチェアでゆらゆら→
- オートスイングが止まっても寝ない→
- 放置→
- 泣く→
- オートスイング→
- 寝る→
- 寝室に運ぶ
要は、他の子の世話をしつつ、オートスィングで寝るのを待っていました。
双子の寝かしつけで私が大事だと思ったこと
育児で疲れてくると、どうしても、一分でも早く一分でも長く寝てほしいですよね。
ところですが、あまり寝てくれ!寝てくれ!!と思いすぎないことが大事だと思いました。
赤ちゃんも眠くならないと寝ないし、できれば寝たくないようですし・・・・。
一方、母は眠いですよね。寝たくて寝たくてたまらない。なので、安全さえ確保すれば、双子が少々泣いていても寝てもいいですよ。体が資本です!