2018/01/22
離乳食が進まなくてお悩みの方へ:我が家の双子の離乳食問題はミルク卒業(卒乳)で解決しました
ドロドロ離乳食が嫌いな赤ちゃんもいます
我が家は第1子が、離乳食の初期のドロドロの離乳食を全然食べませんでした。
第1子だったので、様々な野菜や果物を用意し、丁寧にすりつぶしてあげても「べー」と出されました。
こちらも第1子だったので気合い入っていますし、焦りやいらだちでいっぱいでした。
そして、結局、第1子がやっと食べたものは、1歳近くになってからで、柔らかめに煮た「うどん」でした。
結局、第1子は、1歳近くになり、大人の食事より少しやわらめの食事ができるように体が成長してからは普通に食べ始め、好き嫌いなく育っています。
第1子育児で学んだのは、「ドロドロの離乳食が嫌いな赤ちゃんもいるんだ!!」ということでした。
我が家の双子にはミルク卒業が必要だった
そして、案の定、双子もそうでした。ドロドロの離乳食を食べません。
しかし、第1子と違うのは、1歳近くなり、バナナくらいの固さの食事になっても全然食べないのです。
双子②にいたっては、離乳食を食べた直後に、ミルクで即口直ししないと気が済まない様子でした。
明らかにミルクに依存している様子。
歯も6本生え、ほ乳瓶でミルクを飲み続けるとボトルカリエス(虫歯)になるおそれもあるので、ミルクを卒業させました。
ミルク卒業のキロクはこちらです→★
ミルクを卒業すると2人共見違えるように離乳食を食べだしました。
1歳ちょうどの我が家の双子の食事量
双子②は、ミルク卒業するまで、1~2口しか食事を口にしませんでした。しかし、今では、本当に見違えるように食べています。
現在の1人当たりの食事量です。
朝ごはん
- 野菜のペーストを塗った食パン半分
- 野菜スープ
- プレーンヨーグルト80g
おやつ
- バナナ1本
- 牛乳
昼ごはん
- ミートボール大くらいのおにぎり3つ(ほぐしながらあげます)
- 煮物
又は
- 混ぜごはんのミートボール大のおにぎり4つ
- 牛乳
昼ごはんとか、もう面倒なので・・・。残り物ののこんなメニューです。
おやつ
- 焼き芋
- 牛乳
夜ごはん
- ごはん:子供用のお茶碗に1杯
- 煮物
- お味噌汁
- 凄く時々果物
これだけの量を食べるようになりました。
急に食べるようになって注意したこと
離乳食をたくさん食べるようになって嬉しかったのですが、胃腸への負担も増大すると思い、排便は常に気を付けてチェックしていました。
気を付けるのは、
- 便の状態(食べ物がそのままの状態で出てきていないか?きちんと消化されているか?)
- 便をするときの様子
離乳食になると軟便から普通の固いウンチになるので、双子②は排便しずらそうで排便時に泣いていました。
そのため、今は、毎日、ヨーグルトと焼き芋をあげています。これで、痛がらずに排便できるようになりました。
本当は、双子達の胃腸も、ミルクを飲みつつ離乳食が進めばこんな急な変化に直面せずに済んだのだと思いますが、我が家の双子の場合は、ミルクを飲んでいる以上、全然離乳食を食べなかったので、こんな方法になってしまいました。
しかし、今では順調に離乳食を食べられるようになり良かったです。