2018/01/22
ママ服をおしゃれに着こなすルール★スウェットパンツをママ服におしゃれに取り入れる方法
トレンドのスウェットパンツはママ服に最適
本来、スポーツをするときや部屋でしか履かないスウェットパンツを普段のコーディネートに取り入れるのがトレンドになってますね。
スウェットパンツは動きやすいですし、お洗濯もガンガンできるので、このトレンドもまたママにとっては取り入れやすいトレンドアイテムですね。そのため、私も双子出産前に一本購入して、さらに、双子出産後も履き続けています。
さらに、このスウェットパンツとスニーカーを合わせるコーディネートは流行をとらえながら動きやすくて最高です。ただ、合わせ方によっては、「今から運動にいくの??」といった具合にカジュアルになり過ぎてしまいます・・・。
そこで、今回は、スウェットパンツの選び方とコーディネートへの取り入れ方を考えてみました。
1.スウェットパンツの選び方
①色
スウェットパンツの色味の展開は、だいたい、黒、ダークグレー、ライトグレー、ネイビーあたりが主流です。この中からどの色のスウェットパンツを選ぶのかですが、まず、自分の履きたい靴を考えましょう。
自分の履きたい靴が、コーディネートに馴染むようなあまり目立たない、黒、ネイビー、ダークグレーといった色味の場合には、その色と同じ色のスウェットパンツを選ぶのが一番簡単にコーディネートに取り入れられます。
具体的には、上の写真のように、黒のスニーカーに合わせるなら、黒のスウェットパンツを選ぶといった具合です。
逆に、自分の履きたい靴が、コーディネートの中で目立つ、ピンク、赤、ブルーといった色味の場合には、その色の邪魔にならない色のスウェットパンツを選ぶのが良いです。そして、その場合には、スウェットパンツとトップスの色味を揃えた方が良いので、合わせるトップスのことも考えましょう。
具体的には、ブルーのスニーカーに合わせる場合には、ブルーのスニーカーの邪魔をしないように、白のシャツに合わせるライトグレーのスウェットパンツを選ぶといった具合です。
これからの季節ですと、こんな風にブーツに合わせても良いですね。
②シルエット
スウェットパンツはできるだけスッキリしたシルエットが良いと思います。やはりダブダブすればするほどカジュアルな感じが強くなるので、靴やトップスといった他のアイテムとのバランスが難しくなります。
自分の手持ちのお洋服といろいろ合わせたい場合には、できるだけスッキリしたシルエットを選んだ方が合わせやすいです。
スウェットパンツのコーディネートへの取り入れ方
①合わせる靴下
靴下を履かなくても寒くない季節は、一番上の写真のように足首を見せて履きましょう。そうすると、よく雑誌で書いてある「抜け感」ができます。
しかし、これからの季節は、それは寒すぎて現実的ではありません。そんな恰好で公園に行ったら凍えてしまいます。なので、靴下は必ず履きましょう。私は、真冬なんて靴下2枚履いています!と話がそれましたが・・・・。
「馴染む色のスニーカー+靴下」の場合には、スニーカー、靴下、スウェットパンツの色をだいたい揃えましょう。黒のスニーカーに黒の靴下に黒のスウェットパンツといった具合です。
次に、「目立つ色のスニーカー+靴下」の場合には、靴下とスウェットパンツの色をだいたい揃えましょう。ライトグレーのスニーカーに黒の靴下に黒のスウェットパンツといった具合です。
②合わせるトップス
「馴染む色のスニーカー+靴下+スウェットパンツ」にした場合には、スニーカー、靴下、スウェットパンツの色味がだいたい揃っているので、トップスは自由な色を選べます。コントラストがはっきりする白やライトグレーをもってきても良いです。
そして、この時には、トップスは、シャツをもってくると良いです。シャツを取り入れると、ただただカジュアルな格好でなくなり、コーディネートが引き締まります。これからの季節はシャツ1枚は寒いので、シャツを着てニットを着ましょう。
次に、「目立つ色のスニーカー+靴下」の場合には、トップスもできるだけ、靴下とスウェットパンツと揃えた色にします。こうするとことで、スニーカーだけが目立つコーディネート、つまり、スニーカーがポイントになるコーディネートが完成します。
この場合も、トップスは、シャツをもってくると良いです。例えば、黒っぽいチェックのシャツにダークグレーのニットを合わせたりしても良いと思います。
スウェットパンツのこんな取り入れ方はいかがでしょう?もしよかったら参考にしてみてください^^
↓クリックするとカテゴリの上位ランキングが表示されます。