2018/01/22
妊婦ママや授乳ママも必見!!卒園式/卒業式に失敗しないママの靴&バッグ選び 基本的なマナー/ママ服をお洒落にきこなすルール
1.卒園式/卒業式のママの「靴」と「バッグ」の基本的なマナー
前回、卒業式/卒園式のママ(保護者)の服装の基本的なマナーについて書きました。
◎妊婦ママや授乳ママも必見!!卒園式/卒業式に失敗しないママの服選び 基本的なマナー/ママ服をお洒落にきこなすルール
しかし、お洋服を選んだだけでは、まだまだコーディネートは完成しません。式に着ていくお洋服のイメージが固まったら次は「靴」と「バッグ」です。
そこで、今回は、卒業式/卒園式のママの靴とバッグの基本的なマナーを書きます。
2.卒園式/卒業式のママの靴の基本的なマナー
「卒園式/卒業式」のママの靴は、
- 「かかと」と「つま先」のあるヒール
- ヒールの高さは5センチ前後
- 色は、シックな色
であれば問題ありません。
1.「かかと」と「つま先」のあるヒール
卒園式/卒業式のママの靴は、「かかと」と「つま先」のあるヒール靴が良いとされています。そのため、オープントゥのパンプスやバッグストラップのパンプスはやめておきましょう。
ヒール靴のつま先の形は、主に、「ラウンドトゥ」「アーモンドトゥ」「ポインテッドトゥ」「スクエアトゥ」の4種類です。どの形でも問題無いのですが、一番大事なのは、履いてて痛くないことです。
ヒール靴のつま先の形状によっては、歩かなくても履いてるだけで痛いものもあるので、必ず試着をして、足の感触を確かめてみてください。
2.「つま先」の形状の種類
①「ラウンドトゥ」のパンプス
「ラウンドトゥ」とは、つま先が丸みを帯びた形をしています。優しい印象を与えます。
②「ポインテッドトゥ」のパンプス
「ポインテッドトゥ」とは、先が細くとがった形をしています。シャープな印象を与えます。つま先の先端部分は足が入っていない「捨て寸」になるので、全体的に足が細長く見えます。
最近はこの形がトレンドです。
②「アーモンドトゥ」のパンプス
「アーモンドトゥ」とは、「ラウンドトゥ」と「ポインテッドトゥ」の中間の形で、先端だけが少し丸みを帯びた形になっています。
「ポインテッドトゥ」ほどシャープなイメージを好まない方、「ラウンドトゥ」ほど可愛らしい印象を好まない方におすすめです。
④「スクエアトゥ」のパンプス
「スクエアトゥ」とは、先端が角ばった形をしています。トラディショナルな形なので、堅実なイメージを与えます。
3.ヒールの高さ
卒業式/卒園式のママの靴のヒールの高さは、低すぎず高すぎずが良しとされています。そのため、3センチ~7センチくらいであれば問題ありません。
ただし、妊娠中であるとか、膝の調子が悪い等、理由がある場合は、ヒールが無くても問題ありません。気にせずにいましょう。
4.靴の色
卒業式/卒園式のママの靴の色は、黒、ヌードベージュ、グレー辺りが無難です。また、素材は「エナメル(パテント)素材」や「スエード」素材であっても問題ありません。
ただし、「スエード」素材は、色と素材の状態によっては、「春」に向かない場合もあるので、卒業式/卒園式に履く場合には注意しましょう。
5.靴の色とバッグの色の関係
卒業式/卒園式等のフォーマルな場面だけでなく、普段のコーディネートでもいえることなのですが、下の写真のように、「靴」と「バッグ」の色を揃えると、コーディネートがグッとしまります。
この写真のコーディネートは、ジャケットがグレー、ブラウスが白、スカートが黒とばらばらの色のもの合わせています。
しかし、ジャケットの縁取りとスカートの色である「黒」を、「バッグ」と「靴」に用いることで、コーディネート全体に繋がりができて、全体的にまとまったコーディネートをつくりあげています。
このように、「バッグ」と「靴」の色を揃えると、コーディネートが引き締まります。
そのため、黒のバッグを持つなら黒のパンプス、ヌードベージュのパンプスを選ぶならベージュ又はアイボリーのバッグを選ぶといったように、バッグと靴の色味を揃ることをおすすめします。
3.卒園式/卒業式のママのバッグの基本的なマナー
卒園式/卒業式のママのバッグの形、色、素材
卒園式/卒業式のママのバッグは、光を抑えた無地のものが良いとされています。正式には、「布製」のものと言われていますが、「革素材」のバッグを持つママの方が多いので、「革素材」で問題ありません。
形は、カッチリとした形のものを選びましょう。
色は、卒園式/卒業式のコーディネートカラーがダークカラーなので、必然的に「黒」になってしまいますね。
卒園式/卒業式にあると便利なサブバッグ
卒園式/卒業式の時に、書類等をもらっても、ママのバッグに入らない!という場合があります。そのために、写真の後ろ側に写っているような「サブバッグ」を持っていくと便利です。
また、「式」の際に履く「室内履き」を入れておくこともできますし、「室内履き」を履いた後に脱いだ靴を入れておくのにも便利です。
5.卒園式/卒業式のママのバッグと靴のイメージは出来ましたか?
今回、卒園式/卒業式のママの「バッグ」と「靴」の基本的なマナーを説明しました。
ろいろな写真を見て、イメージは固まってきました?やはり「靴」と「バッグ」の色を揃えると、コーディネートがグッと引き締まります。
「お洋服」が決まり、それに合わせる「靴」と「バッグ」が決まったら、実際に合わせてみてください。
卒園式/卒業式にふさわしい「靴」又は「バッグ」のいずれかをお持ちの場合は、「式」に持っていく予定の「靴」か「バッグ」をお店に持っていき、これに合わせて、持っていない方のアイテムを選びましょう。
しかし!今回説明した「靴」と「バッグ」の他にも、「コサージュ」「アクセサリー」等の小物にも「卒園式/卒業式のマナー」を反映した方が良いものがあるので、こちらについては、次回の記事に書きますね。
★時間が無いママは返品可能な「d fashion」がおすすめ
「d fashion」では、「返品可」と記載されている商品は、商品発送から14日以内であれば、「サイズが合わなかった。」「イメージとちがった。」等の理由で返品することが可能です。
「なかなかお店に行く時間が無い。」「いつも子供がそばにいるのでゆっくりお店で試着できない。」というママは、気になるアイテムを注文して合わなかったら返品できるこのサイトはおすすめです。
上で使っている「写真」の商品は、全てこの「d fashion」でも取り扱っています。上の写真をクリックすると、「d fashion」のサイトに飛んで詳細を確認できるので、気になるアイテムがあった方は、ご覧下さい。
また、「d fashion」は、商品の購入にdポイントが使えます。特に、ドコモユーザーの方は、通話料の支払い等でdポイントが貯まっていると思いますが、それを使えます。私も、このサイトでdポイントを使って子供服を買いました。
➢今年は「d fashion」のセールで「dポイント」を使って子供服を購入しました
なお、「返品」については、細かい規定があるので、サイトの「返品について」を必ずご確認下さい。
★妊娠中/授乳中のママには、授乳服/マタニティ フォーマルがおすすめ
卒園式/卒業式が、妊娠中期~後期、又は、出産直後にあたる場合は、マタニティフォーマル又は授乳服フォーマルを着用するのがおすすめです。
妊娠中期~後期は、通常のフォーマルウェアを着用できたとしても苦しくなる可能性があります。体に負担がかからないように、マタニティフォーマルを着用されることをおすすめします。また、マタニティフォーマルの方が、スッキリとしたシルエットに見えます。
授乳中も楽に授乳できるお洋服の方がママの負担も少ないので、おすすめです。
なお、妊娠中~授乳期まで着用できるお洋服もあるので、をれを選択されるのも良いと思います。
◎「Milk tea」
こちらのショップのお洋服はとてもデザインが可愛いです。そして、機能的にもできています。
1月27日(水)までこちらのフォーマルマタニティ&授乳服がタイムセールです。
➢双子妊娠はお腹が苦しい!~早くからマタニティウェア着てました~
➢妊婦さんや育児中のママ必見!!「Milk tea」のマタニティウェアや授乳服がセール価格になってます!!
◎「SWEET MOMMY」
こちらのショップもデザインが素敵で、さらにバリエーションがかなり豊富です。これだけのバリエーションがあれば、お気に入りの1着が見つかると思います。
しかも、こちらの商品のように、ジャケットとワンピースをセットで購入すると、割引きがあり、良心的です。
しかも、妊娠中に体に負担のかからない「靴」や「バッグ」もあり、全てのアイテムを揃えることもできます。
↓クリックすると「上位のランキング」が表示されます。
にほんブログ村