2018/01/22
お洒落がわからないと悩む人は、まずは自分が好きなファッションを探そう!
お洒落は感覚。"好きなファッション"を知ろう。
今回は、どうやってお洒落をしたら良いかわかない方向けの記事です。
「お洒落だなぁ。」と思うことは自分の気持ち・感情です。
人からいくら「その服お洒落だね。」と言われても、自分自身が自分の服装に満足していなければ、褒められているので嬉しいものの、なんとなくピンっときません。
一方、自分自身が自分の服装に満足していれば、人からなんと言われようと(物凄い誹謗中傷とかイヤですけどね。)、なんとなく気分が良いですし、お洒落がわからない・・・と悩むことはありません。
お洒落になる、オシャレに見せるために、流行やコーディネートなども大切な要素ですが、まずは、自分自身が良いと思えるかどうかが一番大切です。
「お洒落がわからない・・。」と悩む方は、まずは、ご自身が、素敵!・可愛い・着てみたいなどのポジティブな感情を抱ける、自分が好きなファッションを探すことから始めましょう。
自分が好きなファッションを知る方法
以下の5ステップで自分が好きなファッションについてじっくり考えてみましょう。
~自分が好きなファッションの認識作業5ステップ~
- 図書館や美容院でたくさんのファッション誌を見る。
- 素敵だと思う服装が沢山掲載されている雑誌をメモ。
- メモした雑誌を購入する。
- 雑誌の中から素敵だと思うコーディネートを切り抜く。
- 切り抜いたコーディネートから惹かれる服装を認識。
1.図書館や美容院でファッション誌を見る
図書館や美容院などのいろんな種類の雑誌が見られる場所にいき、そこでできるだけたくさんのファッション誌を見ます。
パラパラっとめくるだけで、これは好き!とかこれは違う・・・とかわかると思います。
好き!だと思うコーディネートが沢山載っている雑誌だけを手元に残してみてください。
2.良いと思う服装が沢山掲載されている雑誌をメモ
手元に残った雑誌が4冊以上ある場合は、ベスト3を選んでください。
そして、ベスト3の雑誌名をメモしておきましょう。
手元に残った雑誌が3冊以下の方は、全部の雑誌名をメモして下さい。
3.メモした雑誌を買う
ここで出費が発生してしまいますが、メモした雑誌を買いましょう。
4.素敵だと思うコーディネートを切り抜く。
買った雑誌をじっくりと見ていくと、その中でも惹かれるコーディネートとそうでないのが出てくると思います。
惹かれるコーディネートだけに印をつけて切り取っていきましょう。
5.切り抜きから傾向を知る
切り取ったら、その切り抜きを並べてみましょう。似たようなコーディネートのものは近くに並べます。
似たようなコーディネートのものばかりだった場合、まさしく今自分が素敵だ!お洒落だ!と思う服装はそのコーディネートです。
切り抜いたコーディネートがバラバラだった場合は、その中でも一番素敵・心ときめくコーディネートを選んでください。選んだそのコーディネートこそ、自分が今一番素敵だと思う服装です。
自分が好きなファッション服の買い方・選び方
1.好きなテイストの服があるお店を見つける
自分が好きなファッション・服装が認識できたら、ウィンドウショッピングに出かけてみてください。
駅ビルや百貨店を見て回って、自分がお洒落だと思う服を売っている自分の好きなテイストのお店を見つけましょう。
好みのテイストのお店では1点1点を丁寧にアイテムを手に取り、素材や値段をチェック!!
2.家で買うアイテムを決めてから買い物へ
自分の好きなテイストのお店が見つかったら、買うアイテムを決めましょう。
初めは、切り抜いたコーディネートをそのまま真似するのがおすすめです。
例えば、切り抜いたコーディネートがマスタードイエローのロングプリーツスカートに紺色のニットの合わせだったとしたら、チェックしたお店で、プリーツスカートとニットを探します。
めぼしいアイテムを見つけたら、お店で試着させてもらい、鏡で見て納得くようだったらいよいよ購入です。
1つのアイテムを先に買った場合、2点目のアイテムを探しているお店では必ず買った1点目のアイテムと合わせて試着させてもらってくださいね。
3.好きなファッションを軸にした買い物を続ける
今後、買い物をするときは、好きなファッションを意識して購入したアイテムを軸に好みのテイストのお店で服を選ぶようにしましょう。。
自分がお洒落だと選んだお店は、だいたい置いてある服の雰囲気が似ているはずです(似ていない時は似ているお店だけに絞って)。
その中で服を選べば、自分の好みから外れる服を選ぶことはありません。
例えば、紺色のニットを買ったのであれば、好みのテイストのお店で、この紺色のニットに合うパンツを探す。
マスタードイエローのプリーツスカートを買ったのであれば、茶色のブラウスを買う。
購入したアイテムを軸に好みのお店で買い物をしてコーディネートの幅を広げていけば、自ずとどのコーディネートも自分の好みの服装だということになります。
最終的には、自分のクローゼットが好みの服だけになり、自分のワードローブに満足できるようになりますよ!
◎試着した結果「?」だった時の対処法◎
自分が好きなファッションを意識して、好みのテイストのお店でコーディネートを完成させるアイテムを試着したのに、「?」となった場合、とりあえずそのお買い物は中止です。
「?」と思った服をそのまま購入したら、タンスの肥やしが増えてしまいます。
お洒落だと思う服装を試着してみて、「?」と思った時は、惹かれる服装=似合う服装ではない可能性があります。
そんなときは、次回の「自分に似合う服がわからない人」向けの記事を参考にして、服選びを続けてください。
※※※
お洒落がわかない・・・。お洒落なファッションがわからない・・・。
でも「お洒落だなぁ。」という感情を抱くのはほかならぬ自分です。
お洒落がわからない=自分がお洒落だと思う服がわからないということです。
まずは、自分がお洒落だと思うファッション・服装をゆっくりとみつけてみてください。