クリスマスプレゼントのおもちゃを安い時期に買う方法。子供の心変わり対策も!
最近は、ネット通販で定価より安く子供のオモチャを買えるのでいいですよね。
ただ、クリスマスシーズンだけは要注意。
Amazonなんかでは、12月24日に向けてジワジワと値段があがるオモチャがあります。
同じオモチャを買うのなら、できるだけ安く買いたいですよね?
そこで、今回は、クリスマスプレゼントのおもちゃを安い時期に買う方法を公開します。
本題前に我が家のクリスマス以外の時期にオモチャを安く買う方法
題に入る前に、少し、我が家のクリスマス時期以外にオモチャを安く買う方法をお話しさせてください。
クリスマス以外の時期:Amazonとヨドバシカメラで比較して安い方を買えばOKルール
Amazonのオモチャは、定価より安いことが多いですし、送料無料だし、すぐ届くし、ありがたいことこの上ないですよね。
また、ヨドバシカメラのオモチャも、定価より安いことが多く、送料無料ですぐ届く上に、10%ポイント還元があります。
オモチャの種類によっては、この2サイトよりも値段が安いサイトがあります。
しかし、送料を考慮したり、沢山のサイトを見比べて検索に長い時間かけるのは、時間がもったいないというのが我が家の考え方です。
なので、我が家では、オモチャを買う時は、ヨドバシカメラとAmazonを比較して安い方で購入すればOKとしています。
Amazonとヨドバシカメラで値段とポイント還元率が同じならクレジットカードの還元率で決める
ただ、最近は、Amazonとヨドバシカメラで欲しいオモチャの値段が同じということが多いです。
じゃぁポイント10%還元のヨドバシカメラで!と思うと、Amazonでも10%ポイントが還元をしているオモチャも多々みかけます。
Amazonとヨドバシで値段もポイント還元率も同じ場合、お得に買うなら、支払いするカードのポイント還元率や貯まっているポイント数で決めるのが良いと思います。
ヨドバシカメラのポイントカード(ゴールドポイントカード)にクレジット機能のついた"ゴールドポイントカードプラス"をお持ちの場合は、さらに1%ヨドバシポイント還元率が増えるのでこのヨドバシカメラで買ってこのカードで決済しましょう。
他方、Amazonクレジットカードをお持ちの場合は、2%アマゾンポイントが還元あれるので、Amazonで買い物をして、Amazonクレジットカードで決済しましょう。
クリスマスプレゼントのオモチャを安い時期に買う方法
Amazonのオモチャの値段はヨドバシカメラに在庫が無いと高くなる場合がある
ところで、ヨドバシカメラとAmazonのオモチャの価格変動についてですが、ヨドバシカメラはオモチャの販売価格がさらに値下げされることはあっても、値上がりすうことはありません。
対して、Amazonは、オモチャの種類によっては販売価格が非常に細かく変わり、定価以下だったものが定価以上の売り値になることもあります。
特に、ヨドバシカメラで"販売終了"とされているオモチャは、Amazonで定価以上の値段で販売されていることも少なくありません。
しかも、そのヨドバシカメラの在庫無しオモチャを、Amazonで定価以上で販売する動きは、クリスマス前になると非常に激しくなります。
12月初旬にAmazonで2042円から2419円になったオモチャの例
これ↑は"ベイブレード"という駒を戦わせるスタジアムなのですが、小学生くらいの男の子に結構人気のあるオモチャです。
で、このスタジアム、ヨドバシカメラでは販売終了しています。
定価が2700円の商品で、11月中旬に買った時は2042円。
これを12月2日に再度このスタジアムを再度購入しようとすると、2042円だった商品が2419円に値上がりしています!
それでもまだ定価以下の値段なので、許容範囲ではあると思うのですが、わずかな期間でこれだけ変わる商品もあります。
クリスマスプレゼントのオモチャを安い時期に買う方法
このように、ヨドバシカメラに在庫の無いオモチャは、Amazonではクリスマスに向かって値段が上昇することがあります。
なので、Amazonでオモチャを安い時期に買いたい場合、ヨドバシカメラに在庫の無いオモチャは、11月中に買うようにしましょう。
子供がCMなどを見て「良いなぁ~♪」といっているオモチャは、常にヨドバシカメラの在庫をチェックしておいて、ヨドバシカメラで「在庫僅」になったら注意が必要です。
サンタさんのクリスマスプレゼントの子供の心変わり対策
とはいえ、サンタさんにお願いするクリスマスプレゼントで一番怖いのが子供の心変わり。
「サンタさんにお願いするプレゼント、アレ、やっぱり止める~」とか言ってくることですよね。
心の中で、もう買っちゃったよ~!!とは思っていても、そうは言えません。
そこで、我が家で取っているサンタさんにお願いするプレゼントを直前で変更するのを防止する策は、サンタさんへの手紙です。
11月の最終週くらいに、クリスマスツリーを飾り、サンタさんにクリスマスプレゼントのリクエストの手紙を書くよう促します。
「サンタさんはこのお手紙を読んでプレゼントを準備するからよく考えて書くんだよ。」と言い、この手紙をファイナルアンサーとさせます。
※※※
子供達はとても楽しみにしているクリスマスプレゼント。
大人は準備に大変ですよね。
Amazonやヨドバシカメラで買ったクリスマスプレゼントは、ラッピングの準備も必要です。
プレゼントが届いたら早めに100円ショップにラッピングを買いにいきましょう!
直前だと売り切れていることもあります~。